■
2002/03/31
近所ではすでに新品がどこにも売っていないので、仕方なく中古で購入。SYNちゃんがCD付の方を買ったので、私はDVD付の方と安易に決定。
以前買ったReverse BabelのDVD&CDと内容は一緒で、DVD&CD共にレーベル面の表記(型番等)が若干違っているだけでした。分かっていたことですが、ちょっぴり残念。
攻略DVDを見るとゲームをやる気が失せますが、曲はかなり良いのでお勧めです(つまり、CD付きを買えってことなのか!?)。
・・・PS2『サイヴァリア コンプリートエディション』は、どこに行っても余っているDC版『シスプリ』と違い、入手困難でした。
2002/03/30
連続でスクウェア。
WS版『半熟英雄』の新キャラで、チェーンソーを持ったイラストの「かみ」という自虐ネタ(注、GB『魔界塔士SaGa』にラスボスがチェーンソーで一発死してしまうというバグというかパラメーターミスがありました)を使ったキャラがいましたが、それ以前にも『FF2』で「魔法の書」が装備できるというバグから派生した「『FF3』の学者の武器は本」というものがあったとか無かったとか。
もっと遡ると「ジタン博士萌え〜。」(注、それは異常です)
2002/03/29
ワンダースワンのコーナーへ行ったら『ファイナルファンタジーIV』が・・・。
3はどうした?
2002/03/28
外部記憶装置がないのは構造的欠陥では?
最近のMacってFDDないんですな。で、WINに今までのようにデータの受け渡しができないことが判明。CD-RW(外付け)でやるしかないのか?
うちの場合 SCSI→IEEE1394 なわけで、USBはすっ飛ばしちまったようです。WINにはIEEE1394端子ないしなあ。
WINも新しいのに変えるか?
2002/03/27
PCを接続してひと段落。
あとはネット環境か。
2002/03/26
グラディウスベスト版CD発売決定!(KWS様&ヤマナカ様情報どもです)
1〜4までCD全部持ってますが、デラパ版の曲&PS2版の曲&アレンジ曲有りなのでやっぱりこれは買いですな。
「効果音(S.E.)無しなのが残念なところ」(ヤマナカ様談)…とはいえ、最近S.E.入っているサントラって少ないんですよね。たしかに、BGMとして聴く時にはS.E.のトラックって違和感がありますが…。
S.E.と言えばMSXのコナミSCC音源が印象深いです(1〜4には関係ないから今回のベスト版にも関係ないですが)。いまだに下手なサンプリング音より好きだったりするのですが、どうしたものでしょう。波形ってイイね。そういや矩形波倶楽部だし。『グラディウス2』のショット音やパワーアップ音、自機爆発音など、イカシタサウンドが鳴りまくりでした。今は亡きアポロン工業のCDシングル版にはしっかりとS.E.コレクションが入っているので興味のある方はそちらで・・・って、私も現物持ってないので、どなたか交換お願いしま〜す。
逆に、今回のベスト版に無い曲と言えば、
FC版『グラディウスII』
PS版『グラディウス外伝』
AC版『ソーラーアサウト(&リヴァイズド)』
などですが、『ソーラーアサルト(&リヴァイズド)』以外は今までにサントラが出ているので良しとしましょう(注、SFC『グラIII』は『千両箱平成三年版』、FC『グラII』は『コナミファミコンミュージックメモリアルベストVol.1』に収録。コンシューマ版のみのオリジナル曲が良い!)
『ソーラーアサルト』は1曲しかCD化されていないのでCD化希望!(いまさら言うな)…遊ぼうと思っても台ないし。
そこ!AC『グラIII』の高速ステージとか言うな。
是非とも『沙羅曼蛇ベスト』でも出して収録して欲しいものです。あ、ついでにGB『ネメシス』、GB『ネメシスII』、GBA『グラディウスジェネレーション』辺りも収録希望。
『沙羅曼蛇2』の曲は良いのですが、『グラディウス外伝』の曲は趣味があわないというか、グラディウスっぽくなく残念なできでした。余談ですが、『グラディウス外伝』のサントラはSYNちゃんから買った後、ダブったのでタダで返そうとしたら断られたという経緯が有ります。
あと、CD化されていないFC『クライシスフォース』とかも良い曲多いんですけどね。
このままコナミシューティングの話をすると『火の鳥』(MSX版)とかも入りそうなので、この辺で止めておこうと思います。
2002/03/25
円満退社したハズの前の職場のK先輩と昼飯など。
遠いですが、たまには遊びに来てくだされ。
2002/03/24
最近になってSS『仙窟活龍大戦カオスシード』が欲しいとSYNちゃんが騒ぎはじめたのでサタコレ版を手放す。うちに4本あった時は気にも留めてなかったくせに、今さら言うんじゃねえよコノヤロウ。
しかし、おまけディスクは無いにしても、サタコレ版の方が絶対にレアだよな・・・。
絶対数が少なくてもコレクターが気がつかない物って、実は多いんですケドね。
2002/03/23
テクノドライブ。
ええ曲ですな。CDSをくれた前の職場の先輩に感謝ナリ。
2002/03/22
白状します。
てっきりPS『家にポチがやってきた in my pocket』(コナミ)を、NES『MONSTER IN MY POCKET』(コナミ)の続編だと思っていました。
NES『MONSTER IN MY POCKET』(コナミ)を知っている人は少ないでしょうし、だからなんだと言われても困ります。
そういや、『MONSTER IN MY POCKET』のパチロムで、キャラをバットマンに置き換えているのがあったなあ…。
2002/03/21
フリーになりました。
今まで2週に1度はデータ調べのために実家に戻っていたので大変でしたが、ようやく実家の資料と共に暮らせます。
と、その前に引っ越しが残っていましたな。荷物多いと大変ですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2002/03/01
『300万本、RPG』
ENOケンジさんの名言で『300万本RPG』とかいうのがありましたな。
300万本がコカ・コーラというのは最近分かってきました。
RPGの解釈は未だできていないので、分る方いましたら御連絡下さい。