ゲーム誌。ファミマガとファミ通

1999/05/26

フラフラっと古本屋にいったらPC-engineFANが1冊100円で沢山あったので持っていないものを購入。39冊も買った。スバラシク重い。

今日は『ファミマガ』と『ファミ通』について書いてみよう。

真面目でムダがなくゲーム情報の濃い徳間書店ファミリーコンピュータマガジン』(通称ファミマガ)と、内輪ネタ&ギャグ調で紙面の割に内容は薄いが読みやすいアスキーファミコン通信』(通称ファミ通、ただし現在では正式タイトル)の二本柱だったころ、私はファミマガの方を良く読んでいた。たしかに超ウルトラ技+1(ウソテックイズ)という、毒のある部分もあったが、ゲーム紹介記事に関しては忠実に情報を紹介し、良く言えば伝えるべきことが直接伝わる文章、悪く言えばお子様向けであり、ファミ通ノリ(アスキーノリ)と呼ばれるくだけた文章での寄り道が無い分だけ内容が濃かった。

違う見方をすると、総合誌であるファミ通は浅く広くであり、当時からPCエンジンメガドライブなどの一線を退くマイナーハードの情報も一緒に掲載されていて、結果的にどっちつかずの内容になってしまい、方向性、機種がはっきり分けられているファミマガで、ファミコンスーファミの情報を見て、マイナーハードはPC-engineFANやメガドライブFAN等の専門誌を見る方がはるかに良かったからである。

ただし、定期的に短いスパンで大雑把な情報を仕入れたい場合(問屋方面等)はファミ通の方が一冊で済むし、なにしろ週刊化したので情報が速いのはごく当然のことだった。内容がイージーリーディングであり笑いもあり、情報誌以外でバラエティ雑誌の面も持っているファミ通は、次第に読者を増やしていった。さらにそれに拍車をかけるかのようにPS、SSの出現と、バーチャルボーイの失敗とN64の発売が延びた事もあり、任天堂オンリーのファミマガの存在価値が薄れてゆき、ファミマガweeklyと名を変え総合誌として週刊化までしたが、同じ土俵では実績のあるファミ通にかなうはずがなかった。

現在、徳間書店ワンダースワン専門誌まで出している。ゲーム雑誌の老舗として末永くがんばって欲しいものだ。しかし、老舗のなせる業として『大技林』があったが、現行機と旧世代機に分けてしまったことで、現行機からスタートした他の雑誌社とも完全に肩を並べてしまった。今後どうなるのかがちょっぴり不安である。

ちなみに、ネオジオSNK)の専門誌、芸文社ネオジオフリーク』もかなり特殊な位置にあるが、方針を変えずにがんばって欲しい。